たまに行くならこんなダム 下久保ダム【群馬県藤岡市】

最近めっきり寒くなってきましたね。
私の周りでも風邪が流行ってきているので暖かくして用心を心がけたいものです。

そんなわけでちょっと前にダムに行ってきました。
群馬県藤岡市埼玉県児玉郡にまたがるダム、下久保ダムです。
一級河川、利根川水系神流川に建設されています。

「L」字に作られたちょっと珍しいダムとのこと。
なんでも貯水量を確保するために補助ダムを作った結果、このような形になったそうです。

ダムの上には車道が通っているのだ。

ここもまたダム湖百選にも選ばれていますね。

裏側には詳細な情報が。

下久保ダム:重力式コンクリートダム。
竣工年月(完成した年のことね。)は1968年11月
堤高は主ダムが125.2mで、補助ダムが56.8m

建設の目的は洪水調節、不特定利水、水力発電、上水道、工業用水、かんがいだそうです。(Wikiより)

わーい。たっかーい。

ここのダムもまたボタンを押すと音声で案内をしてくれます。
結構でかい音で響きます。

また、今回もダムにありがちな展望台がありました。


結構いい運動になりそうデスヨ…?


夏にくるとちょっと鬱蒼としてますね。
蚊も結構いるので虫除けスプレーとかシルバースプレーとか使った方が良いです。

はい着きました。展望台。台…?
望遠鏡とかはないですが、見晴らしが良いちょっとした休憩所チックな場所ですね。ゼェゼェ。自販機をクレ

秋なんかだと紅葉も綺麗なんじゃないですかね。
あの鐘をならすのはあなた。

下流の方ではボート乗り場や公園、散歩道もあって、家族連れなんかにも良いんじゃないかなと思いました。


下久保ダムはこのあたり。前橋の方から来ると左側に入り口があるんですが、通り過ぎやすいので注意です。


駐車場広々。トイレも有るよ。

さて、2つめのダムでしたが今回も重力式コンクリートダムという種類のものでした。
次回は別の種類のダムに行ってみたいですね。…あるんですかね?群馬に。

関連記事